JA福岡大城女性部は、明るい豊かな地域を築く事を目的として活動している女性の集まりです。現在の会員数は約350名で、同じ目的を持った仲間達と協力し合い、住みよい地域社会づくりに取り組んでいます。

夏・冬の料理教室

女性部研修会

夏休み子供料理教室

ふれあい広場
女性部の紹介
現在の女性部は、さまざまな活動に取組んでいます。
環境を守る取組みについて
・ マイ箸、マイバック運動
・ ペットボトルのキャップ、缶のプルタブ収集
(集められたキャップは世界の子供達のワクチンに、プルタブは車椅子になります。)
・ EM尿素入りせっけん(廃油をリサイクルした環境にも肌にも優しいせっけん)
など、環境を守る取り組みを積極的に行っています。皆様のご協力を心よりお待ちしています。
組織強化について
フレッシュミズの参加活動や正組合員加入、総代就任など女性部員の積極的な運営参画をすすめる為には
女性一人一人が自覚し協力し合うことで組織を活性化することが必要です。
またそのためには、JA側との相互協力や前向きに話し合う姿勢が大変必要ではないかと思います。
その為に今後もJA役員との対話集会などをしていきたいと考えております。
食と農の共生の取組みについて
地産地消運動の一環として親子料理教室を年2回、女性部員対象に正月料理・お盆料理教室も行っています。
毎月1回、最終木曜日に大川・城島・大木の3地区順番にふれあい広場を行っており、65歳以上の方なら誰でも参加できます。
健康体操やレクレーションで体を動かした後、いこいの会メンバーの作ったおいしい昼食をいただきます。
お誕生日会もあり、対象者の方にはささやかなプレゼントをお渡ししています。
他にも地域フォーラムや家庭菜園コンクールなどたくさんのイベントを開催しています。
お友達を誘って気軽にご参加下さい。
TPP反対運動について
昨年より、政府はTPPへの参加を検討していますが、このTPPが締結されてしまうと食料自給率の向上どころか農林水産業などへ壊滅的な打撃を与えてしまいます。
他にも金融、保険、医療、食料安全性などあらゆる分野に対してその在り方を変えてしまうほどの影響を与えてしまいます。
私たち女性部は、日本のかけがえの無い食や文化を次の世代へと受け継いでいくために、断固としてTPP参加へ反対していきます。
主な年間行事(平成29年度)
4月 |
本部役員会 / 女性部監査 |
---|---|
5月 |
県女性協通常総会 / 女性組織リーダー研修会 / 福岡大城女性部総会家の光大会 |
6月 |
本部役員会 |
7月 |
各種検診(乳・大腸がん・エコー)/ 女性部研修会 |
8月 |
女性大学①(ハッピーマイライフ)/ 女性協65周年記念行事 / 本部役員会 |
9月 |
お月見会 / 視察研修(支部長以上) |
10月 |
いきいきリフレッシュ講座 / 本部役員会 |
11月 |
女性大学②(そば打ち体験) / 支部・グループ長会 |
12月 |
福岡県家の光大会 / 女性大学③(寄せ植え) |
1月 |
新春のつどい / 女性協65周年記念行事 |
2月 |
地域フォーラム / 本部役員会 / 全国家の光大会 / 農業まつり |
3月 |
本部役員会 / 女性大学④(認知サポーター研修)/ 支部・グループ長会 |
女性部員募集
何かを始めたい!!やってみたい!!参加したい!!と思っているどなたでも女性部に入ることができます。
JA女性部では、そんな女性の方の応援をしたいと思っています。
女性部研修、夏・冬の料理教室、各種料理教室、女性大学などで女性としてのスキルアップを図ったり、
ふれあい広場では地域のお年寄りの方々へディサービスのボランティアもやっています。
また、同じ趣味を持つ手芸グループ(さげもん・てまりなど)、味噌加工、お菓子・パンづくり、加工品づくりなど
いろいろなグループがあり、女性部へ加入されると、いろいろな特典が受けられます。
女性部のメンバーは、やる気いっぱいの若いフレッシュな方から、
まだまだ頑張るイキイキした高齢の女性までいろいろです。
それぞれひとりひとりがキラキラしていて、笑顔で、元気です。
“明るく楽しく”をモットーに活動していますので、ぜひ参加されてみませんか?